忍者ブログ
人形ハ、オ好キデスカ?
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009/02/17 (Tue)
そういえば【cuties a go-go】の名前の由来なんぞを・・・と、ふと思い立ったわけで。
まぁ、どうでもいいっちゃどうでもいい話だけどね(笑)
なので、タワゴトです。
2001年の夏にネットでSDに出会い、速攻でSDを購入したアタクシ。
SDは手に入れたものの、着せたい洋服がどこにもない。
如何せん1960〜70年代を目一杯引きずってますので、自分と同じようにベルボトムとか履かせたいわけで。
が、しかし・・・
そんなもん作ってるディーラーさんも皆無。
もう、自分で作るしかないじゃないか!?
という経緯で作ったこともない洋服作りを始めたわけです。
処女作が↓コレだったりして。



go-go girlのイメージなわけです。
若い方はご存知ないかもだけど、1960年代にgo-goという踊りが流行ったのですよ。海外も含め、あの当時の音楽番組でのバックダンサーとか、アーティストのイメージで作った洋服なわけです。
処女作で思ってた以上の出来で作れたもんで、お調子者のあたしは張り切ってしまったわけですね。
メインのサイトは猫なので、別に人形のサイトも作ろう!と。
で、サイト名を考えて・・・
60〜70年代のテイストで洋服を作ってるし、
踊りのゴーゴーとか、
ゴーゴーダンスの発祥の地であるアメリカの【Whisky a Go Go】や、
あたしの大好きなMotownのSmokey Robinson & The Miraclesの曲【Going To A Go-Go】をもじって【cuties a go-go】にしちゃったのでありました。
ちなみに【a go-go】には【最先端の】っていう意味もあるらしいデス。
なので、【cuties a go-go】を直訳すると【かわいこちゃん、最先端】(笑)

以上、どうでもいいけど【cuties a go-go】って名前の経緯はこうなのよ。
デシタ。

*注訳
Smokey Robinson & The Miraclesの曲【Going To A Go-Go】の【A Go-Go】は、【Whisky a Go Go】のことです。

拍手

PR

2009/02/10 (Tue)


本日は生地の買い出しで、新宿と渋谷へ。
日頃三茶から出ないもんで、人の多さに酔うわな・・・。
花柄のオーバーオールに合わせるパーカーの生地とか、薄手のデニムとかを買おうと思ってね。ボタン買ったり、他にも生地買ったり。
オカダヤに薄手のフリースがなくて、「フリースといえばユニクロ!」と思いついて渋谷のユニクロに。店内すでに春物仕様で、フリースないよっ!探しまくって、ルームウェアで僅かながらフリース発見。色を選ぶなんて出来ないくらいの数しかないけど、茶色があったのでそれを買いましたとさ。黒ほど重くも主張もしてこないし、茶色にピンクを合わせると可愛いからね♪
一通り生地が揃ったので、増え続ける人形服を入れておくボックス探しに渋谷をウロウロと。結局、気に入るようなものに出会えくて断念したんだけどね。
ふらりと入った洋服屋で、店員さんと人形の話で盛り上がる!?
まさか初対面の人と人形の話で盛り上がるなんて!?
いやぁ、楽しかったデスヨ♪
で、そのお店でTシャツとバッグを買い・・・
帰り道の店で、スカートとシャツを買い・・・
三茶に着いて猫缶を買い・・・
家にたどり着く頃には、両手に大荷物・・・
なんで買い出しに出るたびに、両手に大荷物になるのだろう・・・

拍手


2009/01/27 (Tue)


またミシンの調子が悪くなってます。
どうしたもんかとネットで調べて回ると、同じミシン(brother PC-8000)で同じようなトラブルになってる人を発見!とりあえず、内釜を交換してみることにしました。コンピュータミシンって、便利だけど便利な分ひ弱なのかなぁ。
昨夜は仕方なく納戸から以前使ってたミシンを出して、そのミシンで作ってたんだけどね。このミシン、フットペダルがないから全て手元操作。フットペダルに慣れてしまっているので、手元操作でストレスが溜まる溜まる( ´Д`)
ジグザグで端処理したけど、キレイじゃないし・・・。そうでした、このミシンじゃまともな端処理が出来ないから、ロックミシン買ったんでした。そのロックミシンは、布の中に埋もれてたりなんかして。
早く内釜届かないかなぁ・・・
それで直ってくれないかなぁ・・・

と、ガッカリですが、今日27日は【ワンダーフロッグ】がネットショップで販売デスヨ♪
えぇ、えぇ、ポチりましたよ!ポチってやりましたとも!!
楽しみ、楽しみぃ〜♪ケロケロです。

そうそう、Pちゃんは天使みたいだぁー!と宣っていましたら、クボユキちゃんに「名前も天使の名前だし」と言われてハタと気づく・・・今更かい!?デス。
てことで、調べてみた。といっても、うちのPちゃんに関してだけどね!
ガブリエルとウリエルは四大天使で、ガブリエルは「神のことばを伝える天使」、つまりメッセンジャー。
ウリエルという名前は「神の光」「神の炎」を意味するんだってね。芸術作品においてウリエルは、作家と教師にインスピレーションを与えるんだそうで。
ハナエルは、エノク書などに語られる天使の一人で、その名は「神の栄光」「神を見る者」を意味し、七人の大天使の一人で【美の天使】らしいですな。
そう言われれば、確かにガブは落ち着きのある微笑みの子だし、ウリは思慮深そうだし、ハナは美しい顔立ちだし。それぞれのイメージ作りにも、その辺が反映されてるのかなと思ってみたり。
あたしも、ヒマですな(笑)


拍手


2009/01/24 (Sat)
ドール服の本【ドール・コーディネイト・レシピ】の中でも、最近出た【はじめてのドール・コーディネイト・レシピ】は初心者にオススメですね。

付録の型紙は実物大だから、他の【コーディネイト・レシピ】のように拡大しなくてもいいし。なにより、ベーシックなデザインの洋服の作り方を、ひとつひとつ丁寧に教えてくれてます。初心者に優しいレシピだと思うですよ。
掲載された型紙は、プチブライス、おでこちゃんとニッキ、ブライス、momoko、ユノアクルスの5種類だけど、他の人形でのアレンジ例も載せてくれてます。
あたしはBrownieのような小さい人形の洋服を作ったことがなかったので、どこをどう省略すればいいのか分からないので参考にしようと購入。
これで小さいサイズも大丈夫か!?
人形の洋服を作りたいけど、どうやればいいのか分からないって人にもいいんじゃないかな。
ただ・・・個人的な意見ですけど、ユノアサイズの場合の襟なしの処理は見返しより裏地を付けた方が楽だしキレイに仕上がると思いますけどね。Pちゃんクラスでも、裏地付けた方がいいとも思うけど、この本は初心者向けなので手間数を減らすことで入りやすくしてるんでしょうねぇ。

人形服の入門にはオススメの本です。


拍手


2009/01/19 (Mon)


ドールショウ、行ってみました。
会場に着いたのが2時過ぎてたから、祭りの後って感じだったけどね(笑)
まぁ、特に買いたいものがあるわけでもないし、人形の実物を見る機会ってなかなかないので人形を眺めに行ったので無問題♪
いやぁ、PFの小ささに驚愕。写真だけだと、あの小ささは分からないね!小さいのに繊細な感じだし。
TFも思ってたより華奢で、きれいでしたわ。
薔薇唄さんちの月曜日子も小さいのにしっかりしてて、尚かつ繊細で可愛かったわぁ。
あたしが見落としたのか、LATIさんちのお人形を見れなかったのが残念。
カエルのワンダも可愛かったなぁ。
あーきんさんちのお嬢さんたちにも会えたし、目の保養をさせてもらって満足♪
カメラを持ってくのを忘れて写真がないのだが・・・後に気づいたことが・・・携帯のカメラでも撮れたじゃないか!とほほ。

それにしても、Angeの名前をどうしよう。
イメージ的には、繊細で透き通った感じにしたいのだが・・・
何も浮かばんヽ(´~`;)


拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
てんこ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
猫と人形がダイスキなのデス。
ときどき猫の人形を創ったり、人形の洋服を作ったりもしマス。
でも、基本はダラダラと生きてマス。

*** ウチのお人形たち ***

柚子(Unoa Quluts Lusis)
つぐみ(Petite Ai Gabriel)
あずみ(Tuesday's Child Beige)
瑞樹(Tuesday's Child Maret)
凛(Doll Factory Dalsoo)
うらら(SlinkyNeko Borry)
このみ(Bisou Ai Bonbon)
璃子(Pocket Fairy noma)
瑚子(secretdoll Person 21)
小豆(Brownie)
小春(PIPOS Heero)
璃来(Ange Ai Uri)
知夷(Lati Yellow Lea)
なずな(iMda Doll Modigli)
すずな(iMda Doll Gian)

花音(SD 旧Nono)
紗夜(SD 旧4番ヘッド)
侑吏(13SD 旧28番ヘッド)

フリーエリア
最新CM
[10/21 てんこ]
[10/21 K◎]
[12/05 てんこ]
[12/05 K◎]
[04/09 てんこ]
最新TB
最古記事
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ Template:hanamaru.